参考にしているRegalo小倉さんの料理動画で使われていた唐辛子「ペペロンチーノ・ピッコロ」。スーパーや輸入食材屋に行ってもどこも売っていません。通販で売っているとこも少ない。そんなイタリア唐辛子を買ってみたので、日本の唐辛子と比較しながらご紹介します。
この内容はポッドキャストでも配信しています。

購入方法と価格
日本唐辛子(鷹の爪):感動の純日本産 鷹の爪唐がらし 10g
@10g/226円


イタリア唐辛子:東京468食材 ペペロンチーノ(唐辛子)イタリア カラブリア産 70g/1080円
@10g/154円



量が多いパックというのもあるが、10g換算だとイタリア唐辛子の方がお安いです。
※上記完売が続いているので、↓のイタリア唐辛子もオススメ
イタリアの赤唐辛子 ペペロンチーニセッキ 60g
https://amzn.to/4j1Ex6u
バーズアイ 唐辛子(50g)
https://amzn.to/409GsNV
辛さの違いは?
イタリアの唐辛子は日本の唐辛子(鷹の爪)より辛いですが、同じ辛さにしようとした場合、イタリアの唐辛子はサイズが小さいので、個数は日本の唐辛子より多く入れる必要があります。
鷹の爪1本=イタリア唐辛子2本
香りの違い
日本の唐辛子(鷹の爪)は調理前に単品ではほぼ香りませんが、イタリアの唐辛子は調理前でもスパイシーな香りがします。
調理後はどちらも香りはほぼしないかと思います。
料理に使ってみた
初めて使ったイタリアの唐辛子がピリっと良い辛さで、心なしか鷹の爪よりも上品な味になった気がします。
オススメの使い方


そのままだと調理の際に入れないと辛味がでませんが、唐辛子オイルにしておけば、調理の際はもちろん、調理後の味の変化にも使えて便利!
こちらはまだ使用していないので、後日レビューします。
結局どっちが良い?
日本とイタリアの唐辛子、スパゲティ料理に使った場合、どちらを使っても大きく味を左右しないですが、若干の風味の違いにより、イタリアの唐辛子を使った方が、イタリアの味になると思います。

「私的には「ペペロンチーノ・ピッコロ」を使っている」だけで美味しく感じるので、今後もイタリア料理にはイタリアの唐辛子を使っていきたいと思います!
コメント